
リノブルのスタッフブログ
記事一覧


レアテック株式会社 創業25周年のごあいさつ
草木の新芽が萌え出ずる頃となりましたが皆様におかれましては ますますご健勝のこととお慶び申し上げます。 平素は格別のご高配を賜り、厚くお礼申し上げます。 さて「RENOBLE/リノブル」運営会社であります、弊社レアテック株式会社は、 本日2023年(令和5年)3月1日をもちまして 創業25周年を迎えました。 この節目の年を無事に迎える事ができましたのも ひとえに関係各位の皆様方のご支援とご協力の賜物と心より感謝申し上げます。 25年前を振り返りますと、1998年(平成10年)の3月1日に、石川県金沢市高尾南の小さな事務所で 私、杉山一人でレアテックを立ち上げました。軽トラック1台に道具と補修材などの材料を積み込んで、 縁もゆかりもない企業先を訪問し営業しながら、先ずは顔と名前を覚えてもらう事からはじめました。 正に「0、ゼロ」からのスタートでした。 その後、徐々に企業様や個人のお客様、今では大手のゼネコン企業各社様にもお仕事を頂けるようになりましたが、 今日に至るまでに起きましたサブプライムローン問題やリーマンショックなど遷り変わる時代の影響を大いに受け、 大変辛く厳しい時期も当然ありました。 一方で、私と共に働いてくれる仲間や協力してくれる関係会社様も徐々に増え、 少しでもお客様に喜んでもらえるように仲間と協力しながら仕事に全力を注ぎ込みました。 そして本日、2023年(令和5年)3月1日この記念すべき創業25周年の日を迎えることができました。 改めまして、これまでご愛顧賜りました関係各位の皆様方、共に働いてきたレアテック株式会社の社員一同、 そして私を傍で支えてくれる家族に心より厚く感謝を申し上げます。 これまで積み重ねてきた信頼と実績に恥じぬよう、 また次の30年、そして50年先も皆様に愛され続ける企業を目指して、より一層の努力・研究を重ね、 建築物の維持保全と共に地球環境と人々に役立つリノベーション事業を通じた社会貢献に努めて参ります。 引き続き皆様方のご支援とご指導を賜りますよう、今後とも何卒宜しくお願い申し上げます。 レアテック株式会社/RENOBLE 代表取締役社長 杉山 卓弥 2023年3月1日 更新
『RENOBLE/リノブル』施工事例集 築27 年・軽量鉄骨造・2 階建てアパート改修工事編Part.2
皆さま、こんにちは! この度も「リノブルスタッフブログ」にお越しいただき、ありがとうございます。 レアテック株式会社の山本葉月です。 明日はバレンタインデーですね! 日本ではバレンタインデーが盛んになったのは1950年代頃だそうです。 もう70年以上の歴史があるのですね(^^) 友達や恋人、会社の同僚など大切な人に日々の感謝や愛を伝える日という 素敵な文化をこれからも大切にしていきたいですね! 皆さまにとって素敵な日になることを願っております! さて、本日は前回のブログより引き続き、 施工事例集「築27年・軽量鉄骨造・2階建てアパート改修工事編」の 「軒樋取替工事」についてご紹介します。 皆さまは雨樋の交換時期についてご存じでしょうか? 一般的に雨樋の交換時期は20~年程度が交換のタイミングだと言われています。 ですが、実は雨樋は建物の屋根形状や仕様、設置状況の影響を大きく受ける部材です。 日々の紫外線や熱による劣化、寒暖差による伸縮、風・雪などの外力によるたわみなどの 影響を受けやすく、場合によっては劣化の進行が早くなる可能性もあるのです。 まず初めに、今回ご紹介している物件の施工前の軒樋をご覧ください! 【施工前状況】 今回ご紹介している物件の施工前の軒樋の状況は、雪の重みや風などによる外力の 影響を受けたわみ(反り曲がった形)が起きて排水機能がうまくいっておらず水溜りができていました。 また、割れや破損にも繋がり得る変退色も進行していた為、調査の結果、 交換が必要と判断し、今回の工事で軒樋の交換も行うこととなりました。 それでは「軒樋取替工事」の施工方法を順にみていきましょう! 1.【既存軒樋撤去】 既存の軒樋に切り込みを入れながら、慎重に外していきます。 また樋の受け金具も新しいものに取り換えるため、撤去していきます! 安全に考慮して施工を行っていきます! ※ノコギリを使用し、既存の軒樋を取り外していきます! ※既存受け金具も慎重に取り外していきます。 ※既存軒樋と受け金具の撤去が完了しました! 2.【新規軒樋取付】 既存の軒樋を撤去した後、新しい軒樋を取り付けていきます。 軒樋を取り付ける際には“勾配”(傾きのこと)が必要となります。 軒樋に“勾配”がついているのは、溜まった雨水がスムーズに流れるようにする為です。 これがないと、上手に排水されず、本来の雨樋の役割が果たせません。 また、新たな樋の受け金具も忘れずに取り付けて、しっかりと繋げていきます。 ※新しい軒樋を取り付けています。 ※軒樋と竪樋を繋ぐ部分も新しく交換しました。 3.【施工完了】 受け金具も樋も繋ぐことができ、排水性能を取り戻した綺麗な軒樋が完成しました。 雨樋は、外壁や基礎を雨水から守るために、そして雨漏りや騒音を防ぐためにと重要な役割を担っています。 そのため、樋が破損していたり、落ち葉やゴミが詰まっていると不具合の原因になるため、適切な修理が必要となるのです。 「雨漏りが起きている」、「騒音がひどい」と感じたら、ぜひ雨樋のチェックを行ってみてください! 弊社RENOBLE/リノブルでは豊富な施工実績で、的確な調査・診断・施工を行います! 「大規模修繕を考えている」、「補修・修繕・改装を考えている」など お客様の悩みに沿ったご提案をさせて頂きます! ぜひお気軽にご相談くださいませ! それでは、この度も最後まで「リノブルスタッフブログ」をお読みいただきありがとうございました。 次回もよろしくお願いいたします! リノブルは、 北陸3県 石川県 富山県 福井県 金沢市 白山市 野々市市 かほく市 河北郡 津幡町 内灘町 小松市 能美市 加賀市 など 地域密着で多くの信頼と実績を積み重ねてきた、建物診断、外壁塗装、外壁タイル改修、雨漏り補修、防水工事 大規模修繕のプロフェッショナル集団です。 ビル マンション アパート 収益物件 病院 学校 工場 倉庫 などの タイルの欠損 タイルの剥落 漏水 水漏れ 雨漏り を見付けたら、 調査診断 打診調査 赤外線調査 定期調査 改修工事 修繕工事 防水工事 塗装工事 は 「RENOBLE/リノブル」 「レアテック株式会社」 「ウォールドック株式会社」へ... 住宅の 屋根・外壁の塗装工事 防水工事 リフォーム は... 「プロタイムズ金沢駅西店」 「プロタイムズ富山中央店」 にお任せ下さい‼ 外装劣化診断士による建物調査診断を無料で行っております‼ 他社にはない『徹底した調査診断と卓越した施工技術』でオーナー様の建物をお守り致します。 これまで積み重ねてきた信頼と実績に恥じぬよう、誠心誠意対応させていただきます。 ■お見積もり・ご相談・お問い合わせはこちらから! 2023年2月13日 更新
『RENOBLE/リノブル』施工事例集 築27 年・軽量鉄骨造・2 階建てアパート改修工事編Part.1
皆さま、こんにちは! この度も「リノブルスタッフブログ」にお越しいただき、ありがとうございます。 レアテック株式会社の山本葉月です。 新年が明けて早1ヵ月が経ち、2月に入りましたね。 お正月気分が抜けて、普段の生活には慣れてきた頃でしょうか? 時の流れはあっという間です。1日1日を大切にしていきたいですね。 さて、今回のブログから過去に弊社『RENOBLE/リノブル』に工事をお任せいただいた 「築27年・軽量鉄骨造・2階建てアパート改修工事」の施工事例を詳しくご説明していきます! はじめに今回ご紹介する物件の詳細ですが、築年数は27年、軽量鉄骨造の2階建て、 総戸数が4戸のアパートです。外装材はサイディングボード、屋根材はスレート瓦を使用しています。 こちらの物件のオーナー様は石川県金沢市内に複数の賃貸物件をご所有なさっています。 「RENOBLE/リノブル」の創設時にアパート・マンションをお持ちのオーナー様にお送りした、 お役立ち情報誌『オーナーズプラス』を見てお問い合わせをして頂き、弊社の担当スタッフの対応を信頼して下さいました。 そして、同時期に当オーナー様がお持ちのアパート二棟の調査診断と工事をお任せいただく運びとなりました。 今回ご紹介する物件はその二棟の内の一つとなります! まずは建物の外観をご覧ください! 一見、綺麗に見えますが、細かく調査したところ下記の写真のような状態となってました。 外壁も屋根も色褪せてるなどの劣化が進んでいるのが見られました。 また、シーリング材や雨樋などの細かな部分にも劣化が見られましたので、 今回からのブログでご紹介していきます工事を行うこととなりました。 早速ですが、第1回目の本日は「シーリング改修工事」の施工内容をご紹介します。 シーリング材は建物の多くの部分にあり、建物内部への雨水の浸入を防ぎ、 建物全体の防水性を高めるという大きな役割を果たしています。 しかしながら、温度差や風雨、紫外線等の刺激を日々受け続けることで、 「ひび割れ」や「材料破壊(シーリング材の成分が抜けてやせ細る)」などの劣化は進んでいきます。 今回ご紹介させて頂く、施工前の物件の各部シーリング材は、紫外線などの影響によるひび割れや剥離・破断が進行していました。 シーリング材の劣化は、内部への雨水浸入を促進させるため、しっかりと補修を施さなければいけません。 【施工前状況】 では、「どのように施工を行ったのか?」 順に、施工方法を見ていきましょう。 1.【既存シーリング材の撤去・周辺の養生】 まず初めに、既存のシーリング材を撤去し、新しくシーリング材を充填する箇所周辺に マスキングテープで養生していきます。この養生を行うことで、周辺が汚れず、綺麗な仕上がりを実現できるのです。 ※既存シーリング材の撤去状況 ※新しくシーリング材を充填する為の養生完了状況 2.【プライマーの塗布】 既存のシーリング材を撤去した後、建材とシーリング材との接着性を確保する下塗り材であるプライマーを塗布します。 プライマーとはシーリング材の剥離を防ぐことを目的としており、 シーリング材を⾧持ちさせるための大事な工程ですので、絶対に欠かすことはできません! ※プライマー塗布状況 3.【新規シーリング材の充填】 プライマーを丁寧に塗り終わったら、新規のシーリング材を充填していきます。 この工程では、シリンダーガンと呼ばれる道具を使用し、ゆっくりとそして、シーリング材は惜しみなくたっぷりと充填していきます。 ※シリンダーガンでのシーリング材充填状況 4.【充填後のヘラ押さえ・養生片付】 シーリング材を充填した後は、専用のヘラで押さえて空気を抜いていきます。 ヘラ押さえを行うことで、密着性を高めるとともに余分なシーリング材を除去し、表面を綺麗に整えることができます。 最後に、マスキングテープを剥がし、周辺に汚れがないかの確認も怠らずに行います。 ※シーリング材を充填した後のヘラ押さえ状況 5.【施工完了】 これにて施工完了です!シーリング材を隙間なく綺麗に充填することができました。 シーリング材は建物の防水性能を高める大事なものになります。 外壁との隙間を塞いで防水することで、建物をしっかりと雨水から守ることができます。 今回は「シーリング改修工事」についてお話しました。 シーリング材は劣化が目に見えやすいのが特徴です。ご自身で建物の劣化状況をチェックしやすいポイントの一つでもあります。 ぜひアパート・マンションをお持ちのオーナーの皆さまには 防水には欠かせない重要な役割を担っているシーリング材の定期的な点検を実施して頂きたいと思います! 弊社RENOBLE/リノブルでは豊富な施工実績で、的確な調査・診断・施工を行います! 「大規模修繕を考えている」、「補修・修繕・改修を考えている」などお客様の悩みに沿ったご提案をさせて頂きます! ぜひお気軽にご相談下さいませ! それでは、この度も最後まで「リノブルスタッフブログ」をお読みいただきありがとうございました。 次回もよろしくお願いいたします! リノブルは、 北陸3県 石川県 富山県 福井県 金沢市 白山市 野々市市 かほく市 河北郡 津幡町 内灘町 小松市 能美市 加賀市 など 地域密着で多くの信頼と実績を積み重ねてきた、建物診断、外壁塗装、外壁タイル改修、雨漏り補修、防水工事 大規模修繕のプロフェッショナル集団です。 ビル マンション アパート 収益物件 病院 学校 工場 倉庫 などの タイルの欠損 タイルの剥落 漏水 水漏れ 雨漏り を見付けたら、 調査診断 打診調査 赤外線調査 定期調査 改修工事 修繕工事 防水工事 塗装工事 は 「RENOBLE/リノブル」 「レアテック株式会社」 「ウォールドック株式会社」へ... 住宅の 屋根・外壁の塗装工事 防水工事 リフォーム は... 「プロタイムズ金沢駅西店」 「プロタイムズ富山中央店」 にお任せ下さい‼ 外装劣化診断士による建物調査診断を無料で行っております‼ 他社にはない『徹底した調査診断と卓越した施工技術』でオーナー様の建物をお守り致します。 これまで積み重ねてきた信頼と実績に恥じぬよう、誠心誠意対応させていただきます。 ■お見積もり・ご相談・お問い合わせはこちらから! 2023年2月8日 更新
2023年もよろしくお願いいたします!
皆さま、こんにちは! この度も「リノブルスタッフブログ」にお越しいただき、ありがとうございます! レアテック株式会社の奥田りさです。 年末年始は皆さま、ゆっくり過ごされましたでしょうか? 弊社レアテック株式会社「RENOBLE/リノブル」は、昨日の1月6日が仕事始めでした。 私たち「RENOBLE/リノブル」では、 毎年、仕事始めの日にお客さまや社員みんながよりよい1年を過ごせるように 社員一同で尾山神社にて初詣をしております。 昨日は、お天気も良く穏やかな日に恵まれ、みんなで列に並び参拝をすることができました(^^) 冬の澄みきった空気の中、初詣参拝はとても気が引き締まります! ちなみに、昨日1月6日は、天赦日と一粒万倍日の2つの吉日が重なる最強開運日だったそうです。 天赦日は、天の神が全ての罪を赦してくれるとされ、 一粒万倍日は、この日に始めたことが大きな成果を上げるとされる吉日と言われています。 1年の好スタートを切るには最適な日だったため、 尾山神社にも参拝客の長蛇の列ができていたのでしょうか(^^) そんな縁起の良い日に私たちも1年の幸せを祈願することができて、とても嬉しかったです! 初詣の後は、社員一同でANAホリデイ・イン金沢スカイの四川料理 「鳳凰」にて、 とても美味しいランチをいただきました(^^) ANAホリデイ・イン金沢スカイの17階から見る景色は天候も良く、 冬日の中にふっくらとうずくまった山の姿を一望することが出来てとても綺麗でした! ※2023年1月6日 ANAホリデイ・イン金沢スカイ17階 四川料理 鳳凰にて撮影 ※2023年1月6日 ANAホリデイ・イン金沢スカイ17階 四川料理 鳳凰にて撮影 弊社レアテック株式会社は、今年3月1日に創業25周年を迎えます。 これもひとえに皆様のご支援、ご愛顧の賜物と心から感謝いたしております。 今後も、アパート・マンションの賃貸経営や建物の修繕や改修・リノベーション・維持管理などの お客さまが抱える問題を解決するお手伝いをさせて頂きたいと思っております! そのために、社員ひとり一人が日々成長し、 更なるレベルアップをして高い技術力や情報をお届けいたします! 本年もより一層のサービス向上を目指して、社員一同全力を持って取り組んで参りますので、 2023年もご愛顧を賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。 それでは、この度も最後まで「リノブルスタッフブログ」をお読みいただきありがとうございました。 次回もよろしくお願いいたします! リノブルは、 北陸3県 石川県 富山県 福井県 金沢市 白山市 野々市市 かほく市 河北郡 津幡町 内灘町 小松市 能美市 加賀市 など 地域密着で多くの信頼と実績を積み重ねてきた、建物診断、外壁塗装、外壁タイル改修、雨漏り補修、防水工事 大規模修繕のプロフェッショナル集団です。 ビル マンション アパート 収益物件 病院 学校 工場 倉庫 などの タイルの欠損 タイルの剥落 漏水 水漏れ 雨漏り を見付けたら、 調査診断 打診調査 赤外線調査 定期調査 改修工事 修繕工事 防水工事 塗装工事 は 「RENOBLE/リノブル」 「レアテック株式会社」 「ウォールドック株式会社」へ... 住宅の 屋根・外壁の塗装工事 防水工事 リフォーム は... 「プロタイムズ金沢駅西店」 「プロタイムズ富山中央店」 にお任せ下さい‼ 外装劣化診断士による建物調査診断を無料で行っております‼ 他社にはない『徹底した調査診断と卓越した施工技術』でオーナー様の建物をお守り致します。 これまで積み重ねてきた信頼と実績に恥じぬよう、誠心誠意対応させていただきます。 ■お見積もり・ご相談・お問い合わせはこちらから! 2023年1月7日 更新
あけましておめでとうございます
あけましておめでとうございます。 皆様には、健やかに新春を迎えられたことと、お喜び申し上げます。 また、日頃から温かいご支援ご協力を賜り、心から御礼申し上げます。 今年3月1日に弊社はおかげさまで創業25周年を迎えます。 これもひとえに皆様のご支援、ご愛顧の賜物と心から感謝いたしております。 社員一同一丸となり全力を尽くしますので、 引き続きご支援いただきますようお願い申し上げます。 2023年も皆様が御健勝で御多幸でありますようお祈り申し上げますとともに 本年も倍旧のお引き立てのほどひとえにお願い申し上げます。 レアテック株式会社/RENOBLE 代表取締役社長 杉山 卓弥 社員一同 2023年1月1日 更新
年末年始休業のお知らせ
平素は格別のお引き立てを賜り、誠に有難うございます。 さて、本年の年末年始休業についてお知らせ申し上げます。 この度弊社では、下記日程の期間を休業とさせていただくこととなりました。 誠にご不便をおかけいたしますが、何卒宜しくお願い申し上げます。 本年も変わらぬご愛顧を賜り、厚く御礼申し上げます。 2023年も、何卒宜しくお願いいたします。 ■ 年末年始休業期間 令和4年12月30日(金)~令和5年 1月5日(木) ※令和5年 1月6日(金)より平常どおり営業いたします。 2022年12月20日 更新
劣化の種類から考える大規模修繕
皆さま、こんにちは! この度も「リノブルスタッフブログ」にお越しいただき、ありがとうございます! レアテック株式会社の山本葉月です。 寒さも本格的になり、今年も残すところあと1ヵ月を切りましたね。 皆さまにとって、充実した1年だったでしょうか? 年末に向けご多忙のことと存じますが、風邪など召さぬようご自愛専一になさってください! さて、本日は「劣化の種類から考える大規模修繕」ついてお話したいと思います。 大規模修繕を成功させるための重要なポイントは、しっかりと「目的」と「手段」を明確にしておくことです。 よくある例は、建物を建ててから10~12年経った時に、 「管理会社から提案をしてきたからとりあえず大規模修繕を行った」、 あるいは「訪問販売の業者がやってきたので言われるがままに行った」というパターンです。 これでは、大規模修繕を行うことが目的になっており、後々失敗となってしまう恐れがあるのです。 では、どうすれば大規模修繕を成功させる事ができるのでしょうか?重要なことは今の建物の劣化状況を適切に捉え、 この先、どのように賃貸経営をしていきたいのかを明確にしておきます。 そしていつまでにどこを修繕・改修するべきなのか、長期的な視点で修繕計画を立てることが大切なのです。 では、建物の劣化状況を捉える際の3つの考え方を、右の図でご説明致します。 まず一つ目の「物理的劣化」とは、外壁のひび割れやシーリング防水の劣化、 塗装塗膜の劣化など、目に見えてわかる劣化のことです。 皆さまもご存じかと思いますが、これらの劣化が雨漏りや外壁の汚れなどを 誘発する原因となります。 そうなると、入居者様からのクレームに繋がる可能性が高まります。 ※シーリング材のひび割れ劣化状況 ※外壁の塗膜剥がれ状況 [caption id="attachment_20709" align="alignnone" width="350"] ※外壁コンクリートのひび割れ状況[/caption] 二つ目の「社会的劣化」とは、その時代や地域での標準的な基準に比べて設備などが陳腐化してしまうことです。 賃貸経営を行う上では周辺の物件の情報を取り入れておくことは必須です。 なぜなら家賃は相対的なものであり、周辺の建物の動向をみて外観・設備を改修していく必要があるからです。 情報収集を怠り、「社会的劣化」を放置すると、入居者の方が退去し、入居率の低下に繋がります。 ※共用部(外部階段)の劣化 ※外壁塗装前状況 最後に三つ目の「経済的劣化」とは、建物としての価値が下がってしまうことや、 修繕費の負担が大きくなってしまうことです。 この「経済的劣化」は「物理的劣化」と「社会的劣化」の進行によって助長されます。 これにより、せっかく得た家賃収入が手元にわずかしか残らなくなってしまいます。 このような事態にならないように、そして建物の資産価値を維持するためにも、 必ず対策を見出さなければいけません! これらの三つの観点から建物の劣化状況を捉えて、目的に合った修繕を計画的に行いましょう。 では、どのように計画を立てればいいのか?何からすることが正解なのか? 長期修繕計画を立てる際の5つのポイントをご説明いたします! ①ビジョン まずは、建物に対する自身のビジョンを明確化しましょう! 修繕を行うことで、建物をどのようにしていきたいのかをぜひ考えてみてください。 例えば、現状のまま長く建物を維持していきたいのか、もしくは新しく建て替えるなどの方向性を考えているのか、 外観や設備等をアップグレードしていきたいのかなど具体的なビジョン(将来像)を持つことが大事となります! ②目標耐用年数 耐用年数は構造物の用途や躯体の材質により大きく異なります。 建物をいつまで維持したいのか目標を設定しておき、適切な周期での計画保全工事を行うことで、 効果的かつ最小限の経費で目標耐用年数まで建築物を維持することができると考えます。 ですので、しっかりと目標耐用年数を設定しておくことで、必要な時に修繕を行うことが可能になるのです。 ③維持管理のグレード 建物や設備が劣化しないように定期的に点検やメンテナンスを実施し、建物の機能維持・向上を目指すための業務が維持管理となります。 オーナー である皆さまには、ぜひ物件の設備点検やメンテナンスを意識して頂き、資産価値向上に繋げていただきたいポイントです! ④ 各部材の更新時期の検討 建物の各部材にはそれぞれの修繕時期があります。長期修繕計画を立てる際に重要なポイントの一つとして、 各部位の修繕周期を知り、必要な工事を必要な時期に実施することです! 以前のブログで各部位の修繕時期について詳しくお話させて頂きましたので、ぜひそちらもご覧ください! ⑤ 性能向上の取入れとそのタイミング 性能向上とは耐震性能や断熱性能を新築建造物の国で定められている最低基準値の1.5倍以上へ向上させることを指します。 修繕の際に性能向上を目的として取り入れることによって、更に快適で過ごしやすい・安心安全の住環境作りができ、 建物自体のグレードアップを叶え、長寿命化にも繋がります。 建物にどのような劣化の悩みがあるのか、実際に大規模修繕をしないといけないのかを総合的に判断する必要があります。 本当の目的が緊急性の高いものだけであれば大掛かりな大規模修繕をする必要性はございません! それぞれの建物に見合った修繕を施すことで、建物の長寿命化は実現できます! 弊社「RENOBLE/ リノブル」では調査・診断から施工まで一貫して行い、お客様に寄り添った適切な提案をさせていただきます! ぜひお気軽にご相談くださいませ! それでは、この度も最後まで「リノブルスタッフブログ」をお読みいただきありがとうございました。 次回もよろしくお願いいたします! リノブルは、 北陸3県 石川県 富山県 福井県 金沢市 白山市 野々市市 かほく市 河北郡 津幡町 内灘町 小松市 能美市 加賀市 など 地域密着で多くの信頼と実績を積み重ねてきた、建物診断、外壁塗装、外壁タイル改修、雨漏り補修、防水工事 大規模修繕のプロフェッショナル集団です。 ビル マンション アパート 収益物件 病院 学校 工場 倉庫 などの タイルの欠損 タイルの剥落 漏水 水漏れ 雨漏り を見付けたら、 調査診断 打診調査 赤外線調査 定期調査 改修工事 修繕工事 防水工事 塗装工事 は 「RENOBLE/リノブル」 「レアテック株式会社」 「ウォールドック株式会社」へ... 住宅の 屋根・外壁の塗装工事 防水工事 リフォーム は... 「プロタイムズ金沢駅西店」 「プロタイムズ富山中央店」 にお任せ下さい‼ 外装劣化診断士による建物調査診断を無料で行っております‼ 他社にはない『徹底した調査診断と卓越した施工技術』でオーナー様の建物をお守り致します。 これまで積み重ねてきた信頼と実績に恥じぬよう、誠心誠意対応させていただきます。 ■お見積もり・ご相談・お問い合わせはこちらから! 2022年12月14日 更新
大規模修繕が必要な理由を徹底公開!
皆さま、こんにちは! この度も「リノブルスタッフブログ」にお越しいただき、ありがとうございます! レアテック株式会社の奥田りさです。 皆さま、今朝のサッカーW杯カタール大会はご覧になりましたでしょうか? 日本はスペインに逆転勝利し、(日本2-1スペイン)決勝トーナメント進出が決まりましたね! 次のクロアチアとの試合も全力で応援します!! さて、本日は「大規模修繕が必要な理由」についてお話したいと思います。 アパート・マンションオーナー様の中には、もしかしたら「大規模修繕に必要性を感じていない」と お考えの方もいらっしゃるのではないでしょうか。 そうお考えのオーナー様へ、なぜ収益物件の「大規模修繕」が必要なのか? その理由を徹底公開していきます! その1:経年によりアパート、マンションの躯体・設備は劣化する 新築時から年数が経つにつれて建物は美観が悪化するだけでなく、 太陽からの強烈な紫外線や風雨、降雪、台風など様々な環境要因によって外装材の防水性や耐久性能など 保護効果が喪失し、雨水の浸入つまり雨漏りなどの問題が発生します。 また、給水管や排水管など、各設備も年数が経過するにつれて不具合や漏水、 水質悪化などの問題も発生する可能性があります。 こうした問題を放置すれば構造耐力が低下し、耐震性能等の低下にもつながりかねないのです。 この様な事態にならないように、定期的に建物の各部を点検し、 劣化している部位を修繕することが必要なのです。 下記の写真は、鉄筋コンクリート造の某マンションです。 経年により外壁コンクリートが劣化しています。 欠けたコンクリートが居住者様や通行人に当たるとケガにつながります。 事故が発生しないように建物の維持・管理をしっかりと行っていきましょう! その2:耐震性の不足する建物の存在、被災後に生活ができなくなる問題 建築基準法には「震度5強程度の中規模地震では軽微な損傷、震度6強から7に達する程度の大規模地震でも 倒壊は免れる」という新耐震基準があります。 この新耐震基準は昭和56年に建築基準法が改正されて設けられたので、 新耐震基準が適用される以前に建設されたアパート・マンションの中には、 耐震性能が不足し、大地震の際に倒壊する恐れがある建物が存在しているかもしれません。 ですので、耐震診断を行い、 診断結果に応じて場合によっては耐震改修(大規模修繕)することが必要となるのです。 日本は地震大国であり、1年間に震度1以上の地震が1,000~2,000回程度発生しているそうです。 いつ地震が発生するかわからないからこそ、早めに耐震診断を行うことをおススメいたします。 そして、大規模級な災害の後にも居住を安心して継続できるようにするためには、水、電気、ガスなどの ライフラインの確保や必要に応じた物資などの備え、災害避難用の防災グッズなどの 準備をしておく事も大切ですね。 その3:新築住宅と既存ストックの性能の格差が広がっている 20~30年前に建てられたアパート・マンションと現在の建物全般の性能には大きく隔たりがあります。 かつてのアパート・マンションではバリアフリー性能はほとんど考慮されていませんでしたが、 高経年のアパート・マンションでは居住者様の高齢化も進んでいることから、建物および敷地内を 障害なく安全、且つ容易に移動・使用することができるようなバリアフリー対策、 つまりは通路幅を広げたり、段差にスロープや手すりを設けたりする必要があります。 他にも、ユニバーサルデザインという、年齢や性別に関係なく、全ての方のために作られた デザインの物件もあります。 こういった、周囲の新築物件と比較された際に自分の建物が選ばれ、入居してもらうためには 時代に合わせて建物を大規模修繕によりグレードアップしていくことが重要になります。 建物の魅力度をさらに高めて、入居率も確保していきましょう。 以上が、アパート・マンションの大規模修繕が必要な理由になります。 大規模修繕をする際は、所有する建物の現状や時代のニーズの変化を正確に把握することが大切になってきます。 大規模修繕が必要な理由をおさらいすると、、、 ①「建物は経年によって劣化していく」 ②「耐震性の不足する建物が存在する」 ③「新築住宅と既存ストックの性能の格差が広がっている」の3つになります。 これらの大規模修繕の必要性を理解して実行することで、 大切なアパート・マンションをより価値のある物件にグレードアップすることができます。 「大規模修繕をお考えの方」、「大規模修繕をするには何から始めるべきかお悩みの方」は ぜひ、「RENOBLE/リノブル」へお気軽にご相談くださいませ! それでは、この度も最後まで「リノブルスタッフブログ」をお読みいただきありがとうございました。 次回もよろしくお願いいたします! リノブルは、 北陸3県 石川県 富山県 福井県 金沢市 白山市 野々市市 かほく市 河北郡 津幡町 内灘町 小松市 能美市 加賀市 など 地域密着で多くの信頼と実績を積み重ねてきた、建物診断、外壁塗装、外壁タイル改修、雨漏り補修、防水工事 大規模修繕のプロフェッショナル集団です。 ビル マンション アパート 収益物件 病院 学校 工場 倉庫 などの タイルの欠損 タイルの剥落 漏水 水漏れ 雨漏り を見付けたら、 調査診断 打診調査 赤外線調査 定期調査 改修工事 修繕工事 防水工事 塗装工事 は 「RENOBLE/リノブル」 「レアテック株式会社」 「ウォールドック株式会社」へ... 住宅の 屋根・外壁の塗装工事 防水工事 リフォーム は... 「プロタイムズ金沢駅西店」 「プロタイムズ富山中央店」 にお任せ下さい‼ 外装劣化診断士による建物調査診断を無料で行っております‼ 他社にはない『徹底した調査診断と卓越した施工技術』でオーナー様の建物をお守り致します。 これまで積み重ねてきた信頼と実績に恥じぬよう、誠心誠意対応させていただきます。 ■お見積もり・ご相談・お問い合わせはこちらから! 2022年12月2日 更新レアテック株式会社は、北陸を中心に皆様ご存じの数多くのシンボリックなビルやマンションなど構造物の調査・診断をはじめ、その診断データを解析し、建物の超長寿命化や資産価値再生と向上を考慮した改修工事やリノベーションの提案・施工を行っており、大手ゼネコン様の各社や設計事務所様から長年厚い信頼を得て、今日に至ります。
おかげさまで2025年3月1日を以って創業27周年を迎えました。
そしてこの度、レアテック株式会社から、「大手の安心と信頼をそのままに...」をモットーに、エンドユーザーであるお客様に長年の実績と経験から培った技術やノウハウを皆様へダイレクトにお届けしたく、主に分譲マンションや賃貸ビル・アパマン収益不動産物件などの大規模修繕のコンサルティング及び、改修工事事業を専門とした新たなサービスブランド、「RENOBLE(リノブル)」とマンション診断専門の「ウォールドック株式会社」を新たに立ち上げました。
私達、レアテックグループでは、分譲マンションや賃貸ビル・アパマン等収益不動産物件の大規模修繕工事という事業をピンポイントに追求し極め、施工を確実に行う事はもちろんですが、分譲マンション管理組合様や区分所有者様が抱える修繕積立金不足の問題、収益性、マンション・アパート等の外装・共有部・各所設備などの経年劣化問題、デザイン性等の様々な悩みを改善するべく、新たな価値を与える提案をすることで、その建物の資産価値を右肩上がりに向上させることを目標としております。
私達の目指す分譲マンションや賃貸ビル・アパマン収益不動産の真の世界の在り方は、
「住まう人やオーナー様の真の幸せ」、「マンション管理・運営の透明性」、「収益不動産の最大化」、「資産価値の再生向上」です。

レアテック株式会社
代表取締役社長杉山 卓弥
皆さまのお越しを
お待ちしております!!
近いから安心!大規模修繕専門ショールームOPEN!
〒920-0051
石川県金沢市二口町ロ10番地2
フリーダイヤル:0120-103-189 TEL:076-255-1112 FAX:076-255-1113
9:00~18:00 (日曜・祝日定休)